2005-12-01から1ヶ月間の記事一覧

大晦日

よいお年を 迎えたいっっっ!!

大掃除

部屋の掃除をしました。大掃除っていうほどたいしたことはやってません。

バイト

今日はお休み。

教養科目

教養科目は楽しくてはかどります。教養科目を通して、さまざまな分野をつまみ食いできるからです。人文科学を勉強していたら、○○の作った××とかが多く出てきますが、それらに興味が湧いて暇があったら読んで、見て、聞いてみたくなります。教養科目で作家の…

社会学のおさらい

ブルデューやらバーンステインの文化再生理論などを復習。教育の機会が公平に用意されている現代社会において、中流家庭の子供の方が下層の労働者階級の子供よりも進学率が高い理由は、彼ら中流階級の子供のほうが普段より学校での公式コードである精密コー…

初出勤

10時に郵便局に出勤するが、職場がバタバタしていて30分待たされる。自転車で一番遠い地区に回される。運動不足であるから、最初はかなり堪えたが、若さもあってかすぐに慣れてくる。昼休みになると、護送船団方式の郵政公社職員が休憩室で大量に打ち揚…

酒の席の失態

……昨日の日記、消したいです。将来、酒の席で醜態を晒しそうで怖い。ではバイトに。あ、二日酔いじゃないので大丈夫です。では……。

ついつい手が出てしまう……

川端康成の雪国とか東京農大出版会の『食と環境』とかつまむ。食料自給率は40%以下であるのにもかかわらず、全国のコンビニなどでは一日あたり1000万円ちかくの食料ロスが生じているわが国日本。なるほど、自給率の低い国のくせに食料を無駄にしてい…

けしからん

昼間、いきなり電話が鳴る。郵便局からでした。「今日出勤じゃないのか?」という電話。今日は大学がありますので休みにしてくださいと事前に告げてあった僕。了承してくれた受付のお姉さん。それで今日は休みなので大学に行った僕。結局、手違いだったみた…

うわぁぁ……

勉強してないなぁ。本ばっかり読んでます。図書館行ったらついながら読みしてしまう悪癖があります。図書館自習の欠点ですね。

酔った勢い

我が国は食をおろそかにしすぎている。食文化は既に亡国どころか第二の敗戦とさえいえる状況であり、公務員を志望する私にとっては誠にいかんともしがたい状況である。スーパーに行けば豆腐一丁58円で売っている。日本酒が180ml100円で売られてい…

般若湯

大学が終わった解放感で酒を飲む。何ヶ月ぶりだろうか……。日本酒を飲むが、実に美味。甘みがあって日本酒はなんて美味いんだ。醸造アルコールなんて入ってる合成清酒じゃなくて、米と米麹しか使ってない本物の日本酒。チョコレートに似た芳しさ、ほのかな甘…

自然科学・人文科学

人文科学を重点的にやっていました。クイズみたいな科目ですな。西洋の思想家、覚えきれない。

論語

論語 (岩波文庫 青202-1)作者: 金谷治訳注出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 1999/11/16メディア: 文庫購入: 29人 クリック: 192回この商品を含むブログ (176件) を見る人文科学対策もかねて。古きを温めて新しきを知る。

大学から日誌

昨日は近畿大学まで行ってまいりました。ウチの三流大学と違って活気があっていい大学でした。いや大学を見に行ったのではなくて、人事院主催の官庁説明会に行ってきたのです。今年から地方でも本省採用があるそうで。僕が参加したのは法務局ですが、担当者…

ああ、目移りしちゃいそう

図書館で『パンの歴史』『アメリカ社会学史』を読む。歴史や史実といったルーツにまつわる学問は文系理系問わず一番楽しい分野です。ほら、日本で一番最初に作られた○○とかって日常生活でふと疑問に思うでしょう? それで調べてみたら面白くて意外でたまにと…

What is your dream in the future?

環境のいい場所で暮したい。殺伐とした都会で暮らしている人間が漠然と思い描くありきたりな夢ですな。

荷物が届いたのです。うっかり壁にぶつけてしまったのです。部 屋 の 壁 に 穴 が修理費が……_| ̄|○|||

スーパー過去問2

書店に行くと仰天。先々週に購入したスーパー過去問の続編がでてるではないか。まぁ新書で買ったのはミクロ経済学だけなのですが。それでもちょっと悔しい。

師走

経営学のスー過去を紐解く。社会学・行政学・政治学と分野が被っているのか、知ってる学者の名前が多い。

模試の結果

散々たる結果……。改めて公務員試験の難しさを知る。

経済学

余剰分析を終える。あとは外部不経済とかパレート最適・比較優位論。このへんは我が三流大学の講義でも僕の数少ない好きな教授にみっちりやらされたから、一回目でもついていけた。……公務員試験受かったら絶対に他の大学の夜間部に編入してやる。ミクロ経済…

あと二日で模試です

教養科目の勉強、ちっともしてないや……。

ミクロ経済学

余剰分析のあたりまでやった。一回目は「あれ? 講義でやったのによく分からんぞ……」だったけど、今回復習してようやく理解にいたる。ゲーム理論・ミニマックス戦略・ナッシュ均衡の判定もバッチリ。

郵便局

12月24日からバイトです。説明会に行って参りました。二週間だけ憧れ(?)の国家公務員です。……むなしい。

寒波

一月下旬並みの気温に。雪は降らなかった。雪を見てはしゃぐ歳でもないか。

絶叫する元気があるなら勉強しろ

ミクロ経済学を勉強しました。進みが遅い。11月の間に、社会学と行政学、憲法のスー過去を終わらせたが、身についてるとは思えない。

ミクロ経済学

スー過去の第一章を終える。下級財とかギッフェン財とか。ところでLECの模試を受けます。http://www.lec-jp.com/koumuin/event/special/05challenge_final.shtml無料でやってるのでエントリー。教養が25問らしいです。専門の勉強ばかりしているので、点…

美食とは人間の欲望を剥き出しにするものである。

英訳は無理でした。今日はミクロ経済学をやりました。マクロ経済学に比べてなかなか理解が進まない。

Firefox

Firefoxが1.5にバージョンアップしてたので、インストールしたのですが、愛用テーマのcharamelが使用不可に。デフォルトで我慢してます。ああ、早くCharamelに戻りたい。